代表メッセージ
私が初めて英語指導に関わったのは今から30年以上前、1987年の春のことでした。
英会話教室の立ち上げスタッフとしてチャンスをいただき、アメリカ人指導者とディスカッションを重ねながら、英語指導を始めました。
何の知識も経験もなかったことが幸いして、そこで指導させていただいた子どもたちから、
どのようなアプローチが英語学習効果を上げるのかを学びました。
そして、反応がストレートな子どもたちに有効な学習方法は一般英語学習者にとっても非常に効果のある方法であることに気づきました。
その後、世界的に有名なキャロリン・グラハム先生との出会いにより、英語リズムの指導法と、
想像力を駆使した創造活動が英語学習を活性化することを学びました。
グローバル社会の中で自分の考えや意見を世界に伝えるために必須の英語力の基盤は、正確な英語発音の修得によって形成されます。
聞いてマネするのではなく体で覚える英語発音と、日本人ならではの癖を克服して英語らしいリズムで話すためのBouncing Chantsを基盤としたハビックメソッドで、より楽しくそして効果的に英語を学んでいただきたいです。

株式会社MH International Education
代表取締役社長 ハビック真由香
経歴
1987年の春、京都教育大学在学中に大阪で英会話教室の起ち上げに携わり、運営責任者を務める。アメリカ人指導者とディスカッションをしながらカリキュラムを作成し、効果的な学習法を目指し改善を重ねました。
その後、京都の自宅でも英会話教室を始める一方で、オックスフォード大学出版、マグロウヒル・エデュケーション、マクミランランゲージハウス、ピアソンロングマンなどの出版社のプロモーションを担い、全国で英語指導者研修を行うように。
2004年にはレゴエデュケーションで、英語指導者の研修プログラム開発などを担当するようになり、レゴを活用した教育の普及に尽力。
現在は、(株)MH International Educationの代表取締役としてスマホホームステイをはじめとする「楽しくて効果的な英語学習法」の普及に尽力しながら、(株)ユナイテッド・ブックスの代表取締役として出版事業を行ったり、大東文化大学で授業を持ち、未来の英語教師を育てるなど、幅広い活躍をしている。
これまでの
指導実績
行政 | 文部科学省 教員免許状更新講習/文部科学省 教員のための学びなおしプログラム/三重県教育委員会教員研修/三重県教育委員会カリキュラム開発/津市教育委員会研修/津市教育委員会英語キャンプ/桑名市教育委員会英語キャンプ/魚沼市教育委員会教員研修/挟山市産業労働センター など。 |
企業 | 三菱地所/アサヒホールディングス/DNP大日本印刷株式会社/ウィルソンラーニング・ワールドワイド株式会社/株式会社アップ/富士ゼロックス総合教育研究所 など。 |
公立図書館・文化センター | 品川区立荏原図書館/品川区立五反田図書館/世田谷区立経堂図書館/新宿区立角筈図書館/港区立港南図書館/三越伊勢丹OTOMANA講座/高島屋特別講座/丸善ジュンク堂特別講座 |
教育機関 | 大東文化大学/学習院大学/ |